ラ・ネネグース。犀川沿いの素晴らしいロケーションで見た目も美しいフレンチをいただく。

東京からいらっしゃったお客様が、以前家族でこの店にきたら感動をしたということでまた是非行きたい!ということで前日に電話を入れて予約。有名なお店なのですがひいらぎやはお邪魔したことがなかったのでとっても楽しみに参りました。見た目も素敵なフレンチのコースをいただけました。これはおっさん3人で来る店ではないですね(笑) お店まで お店は犀川大橋のたもと片町とは逆側を少し下流に降りたところにあります。駐車 […]

日々魚数寄 東木(ひびさかなずき とうぼく)。朝、昼、晩と素敵な和の食事を楽しめる。この日は素敵なランチを。

ひいらぎやはこのところ自宅でリモートワークか職場のどちらかを動いていることが多いので、ランチに金沢駅や片町の周辺にということはあまりないのですが、この日はちょっと金沢駅周辺に外勤の用事があったので、久々にお邪魔しました日々魚数寄 東木さんのランチです。ランチとディナーともに素敵な食事が楽しめます。そして日曜日だけは予約限定で朝食も楽しめたりします。 今日はランチのためにてくてくと 東木さんは金沢駅 […]

御料理 箸一。その季節の一番おいしいものをおいしい食べ方で。片町で超おすすめの和食の一店。どれも絶品です。

こんな時期ですが、ちょっとしたイベントで都内からお客さんがいらっしゃることになり、さて、どうしようかなと思ったのですが、片町で金沢らしい海産なんかをと思うと今回はこちらにお邪魔しました。 居酒屋さんテイストですがそれぞれのお味のレベルが違います。ベースは和食ですが洋の要素がはいったメニューもたくさんありますので、いろんな方が楽しめるお店です。 アクセスとお部屋 場所は何度か紹介したレストラン林檎と […]

今月2度目のレストラン林檎とわかば。お任せコースももちろんすべて違う品。

2週間くらい前にもいったなぁとおも思いつつ、また雪の中、レストラン林檎とわかばさんにお邪魔しました。前回とは別の品を確り用意して頂きとてもおいしく頂きました。 今年は北陸は大雪といわれていて、最初は金沢はそうでもなかったのですが、2月末のタイミングではがっつりでした。とはいえ、ひいらぎやが石川県に来た数十年前(笑)には、これくらいはあたりまえのように毎年降っていたのであれ?という気持ちではあります […]

大学院で学ぶこと。大学院に行くメリットは?その5 博士号を取ってできること。

大学院に行くメリットの1〜4を以前書きました。それに加えてもうちょっと明確に博士号ってなんのために取るのというとそれは研究者のためのライセンスです。「研究」をお仕事にしたいのであれば博士号は必須とも言えるでしょう。 過去の記事は以下をご覧下さい。 大学院で学ぶこと。大学院に行くメリットは?その1 まずは大学院とは。 大学院で学ぶこと。大学院に行くメリットは?その2 博士号までの研究内容 大学院で学 […]

audiobook.jpで聴いた本。47冊目。投資をする前に読む良書。人的資産を考慮し、経営者と同じ船に乗る投資をしよう。【世界を見てきた投資のプロが新入社員にこっそり教えている驚くほどシンプルで一生使える投資の極意】 加藤航介 著

ひいらぎやもこれまで何冊も投資の入門書を読んで来ましたが、本著は初心者が真っ先に読むべき良書です。他の本との違いは自分がこれから稼いでいくおそらく最も身近で安全な資産である「給与」も考慮して投資のバランスをとることが提案されています。一般的に金融商品を買う一歩手前で自身の人的資産を考慮した考え方を身につけるだけでずいぶん方針が変わるはずです。 リンク 【audiobook.jp】 世界を見てきた投 […]

このプロジェクトで自分は何を求められているのか。自分の役割を理解し、するべきこと、するべきでないことを徹底する。

お仕事で、これは自分の役割だからしっかりやらねばと思う一方で、いやいやそれは自分の仕事じゃないよねと思うことがあります。そして、一緒に仕事をしている人たちにも同じように思うことがあります。それってあなたの仕事なんだからチラチラこっち見てないでやってよーなんてことないでしょうか。こういったお仕事の分担を明確にしておいてチームのそれぞれが自分の責任範囲を把握しておかないと思わぬ「抜け」が発生してしまう […]

audiobook.jpで聴いた本。46冊目。地域再生のための各種課題を物語仕立てで紹介。そして物語として面白い。【地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門】 木下斉 著

本著は高校生の頃に起業して数々の地域再生に関わってきた著者がその経験から地域再生にまつわる様々な内容を小説という形で紹介をしています。主人公は都内で働く普通のサラリーマンで、地方にある実家の商店をたたもうというところから、その場所を活用して賑わいを創り出していくというストーリーです。勉強になり、またそもそも物語として非常に面白く聴くことができました。 リンク 【audiobook.jp】 地元がヤ […]

ファイナンシャルプランナーさんとも相談して作った2022年2月現在の投資プラン

しばらく書いていなかったのですが、去年の暮れくらいからちゃんと資産を運用しようと考え、投資信託をメインに資産運用を考え直しました。2022年2月でとりあえずしばらくこのままでおいておこうかなという形に落ち着いたのでここにメモしておこうと思います。ただ、素人が始めたところなので、バランスが悪いところは明確にあります。このあたりは勉強しながら修正していこうと思っています。 これまでの投資状況 いろいろ […]

audiobook.jpで聴いた本。45冊目。育てることを自分事として捉える。【行動科学を使ってできる人が育つ! 教える技術】石田淳 著

行動科学とは、人の行動がなぜ引き起こされるかを心理学や社会学、人類学など多くの方面から紐解き人の行動の法則性を見つけ出そうという学問です。本著では、行動科学を用いて人に教えるための技術をして55個の方法を説明しています。本著で最も大事な点は、教えるということを「教えるとは、相手から望ましい行為を引き出すこと」と定義しているところです。すなわち、「引き出す」の主語は教える人であり、教えられる人のため […]

audiobook.jpで聴いた本。44冊目。リーダーはビジョンを語り、それに沿って現場をのびのびと動かす。【最高のリーダーは何もしない 内向型人間が最強のチームを作る!】藤沢久美 著

本著は1000人以上の経営者にインタビューを行ってきた著者が、その中で感じたこととして「イマドキ」の経営者の考え方をまとめたものです。リーダーというとカリスマを持ちすべての社員を引っ張っていくというイメージがありますが、今のリーダーはどちらかというと現場にいろいろとお願いをし、本人は会社が取り組むべきビジョンを考えていくことが必要であり、そういう傾向があるとしています。ですので、直接的に「仕事」に […]

マイナスの錯覚資産に。激しくプラスの錯覚資産でお願いしていた業者さんの所業についにあきれ果ててさよならしたお話。一度気づいたらすべてはマイナスに働く。

先日錯覚資産について紹介する【人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている】を聴いて初めて錯覚資産という言葉に触れたのですがまさに錯覚資産にだまされていたなと感じてしまったことがありました。相手は人ではなくて業者さんです。日本を代表する自動車のメーカーのディーラーにて自家用車の整備をお願いしていたのですが、その対応のあまりの悪さについに付き合うのをやめたのでした。 実際に何があったの […]