こんな時期ですが、ちょっとしたイベントで都内からお客さんがいらっしゃることになり、さて、どうしようかなと思ったのですが、片町で金沢らしい海産なんかをと思うと今回はこちらにお邪魔しました。
居酒屋さんテイストですがそれぞれのお味のレベルが違います。ベースは和食ですが洋の要素がはいったメニューもたくさんありますので、いろんな方が楽しめるお店です。
アクセスとお部屋
場所は何度か紹介したレストラン林檎とわかばと同じ道沿いになります。片町から犀川沿いに河上に登っていく感じになるのですが、その距離は全然違います。箸一さんのほうが大分手前になりますが、道の太さ的にはにたりよったりなので、雪の日に車で行かれる方はご注意を。ただ、箸一さんの方が片町中心部に近いので近くにコインパーキングはわんさかあります。
一人でふらっと行ってカウンターで大将とお話ししながらというのもありですし、人数調整可能な小上がりと小部屋があるので、こっそりおはなししたい場合などにはお店に相談してみて下さい。
今回は3名でのお邪魔して小上がりを区切って使わせて頂きました。
御料理
メニューの写真を撮ってくるのをすっかり忘れてきたので次回のご紹介の時にということにして(汗)、今回ひいらぎやが頂いたものたちをご紹介します。
まずは生中をお願いして突き出しがでてきました。「お肉と油揚げと青菜の炊いたん」です。炊いたんという表現はひいらぎやとしては石川に来てから聞いたのでそれって料理名なの?とびっくりした気がしますが「炊いたん」です。
お客さんがこの時点でうまい!といってくれたのでひいらぎやとしてはこの時点で勝ちを確信しました(なんの
最初にお願いしたのはお刺身の盛り合わせです。とりあえずといってドリンクと一緒に注文したのでした。以前は大皿で人数分どーんだったのですが、今時は一人ずつ分ですね。
ここのお刺身は3D的です。見て頂いてわかると思うのですが、積んであります(笑)
それとお刺身一枚一枚が厚いのです。歯ごたえがたのしめるのですが、きっとこれは良いお刺身じゃないとだめなんだろうなーとも思います。下処理が素敵なんですね。
この日のお刺身は、くじら、サーモン、真鯛、いたや貝、マグロの頬、あたりだったはず…。貝がこりっこりでとってもすばらしかったです。
ご存じの通り鯨の漁はあまりされていないので、これはおそらく「揚がってしまった」ものですね。とてもおいしゅうございました。
あ。写真を撮り忘れていますが日本酒で攻めています。日本酒もメニューに載っているものの他にもいろいろとあるので大将に聞いて見ると良いと思います。
そして生牡蠣を頂きました。これもその辺で食べる牡蠣とは全然違って、香りがよくって、味が濃厚で、とってもおいしかったです。これもお客様がうなっていました(笑)
そして、枝豆のペペロンチーノです。よくあるやつは皮ごとですが、ここのは豆をだしてからニンニクと唐辛子をしっかり効かせてソテーしてあります。つまみにとても良いです。
金沢春菊のサラダ(だったと思う)です。メニュー名をすっかり忘れました(汗)とはいえ、加賀野菜の丸葉春菊ですね。春菊はお鍋などにいれて煮ることが多いと思うのですが、この春菊はサラダで頂いてもとてもよいです。「あの香り」がとても爽やかなのです。
白子の天ぷらです。この季節の北陸でといったら王道ですね。こちらも味が濃くて外はぱりっぱりで中はふっくらジューシーでそこらへんの白子の天ぷらと比較したらかわいそうなくらい。
実はお客様の一人を前日にお連れしたお店でも白子の天ぷらを頂いたのですが、段違いだとおっしゃっておりました。順番間違えなくて良かった…。手前の塩が主役に見えるのは済みません(笑)
このあたりから暴走し始めて、大将何かおいしいものを!とお願いしてでてきた能登牛のステーキ。確か部位が違ったと思うのですが右と左で色が違いますね。これも絶品です。火の通し方が完璧です。お皿もとても素敵です。
そして鰤のカルパッチョに進みます。そろそろおなかいっぱいなのですが、どんどんいっています。これまでの「和」という雰囲気から少し趣向が変わったので、するっと食べられます。久谷のお皿は色数が多くて御料理を合わせるのが難しいという話もよく聞きますが、カルパッチョは良く合いますね。
「カルパッチョ」自体が画家の名前が由来という説もありますので、まぁ確かにという感じでもあります。
そして最後のデザート??に出汁巻きをいただきました。ふんわりで出汁の香りが素敵に香る絶品です。
という感じで今日もとても幸せな夜を過ごしたのでした…。
店舗情報
店舗名 | 御料理 箸一 |
住所 | 石川県金沢市片町1-8-24 |
電話番号 | 050-5487-1148 |
営業時間 | 18:00~翌3:00 |
定休日 | 月曜日 |
Webページ | https://hashiichi.gorp.jp/ |